ネイチューブ

虫取りする小学生よりも虫食う大人の方が偉い

【閲覧注意】ゴキブリを食べてみる

どうも!ネイチューブです!

 

ゴキブリに苦手意識を持たれる方は多いのではないかと思います。

とはいえ食わず嫌いはいけませんよね。

ということで今回はゴキブリを食べてみようと思います。

 

記事を動画で楽しみたい方はこちら↓


www.youtube.com

 

下準備

まずはゴキブリをボウルに移していきます。

※本記事にはゴキブリの画像が頻繁に出てくるため、ゴキブリが苦手な方はご注意ください。

 

ゴキブリとの友好関係を築くことも忘れません。

 

マッチョにこの作業をさせるとこうなります。

マッチョの天敵はゴキブリなのかもしれません。

ジムにゴキブリを放ったら大変なことになりそうですね。

 

ちなみに今回のラインナップはこんな感じです

 

小1時間ほどゴキブリと格闘してようやく全てのゴキブリをボウルに移すことができました。

調理中に脱走されても困るので冷凍していきます。

冷凍してから仕分ければよかった・・・

 

本調理

今回は初めてゴキブリを食べるということもあり、素材の味を楽しみたいのでシンプルに茹でと素揚げにしていきます。

 

揚げているとゴキブリのお尻から白い物体がニュルッと出てきました。

これは一体・・・

 

魚の浮袋みたいです。

 

茹ででは特別匂いは感じられませんでしたが、素揚げの方はチーズのようないい匂い我します。

食材としてのポテンシャルを感じさせてくれますね。

 

実食

盛り付けて調味料も添えてあげれば・・・

ゴキブリ食べ比べセットの完成です。

いざ食べるとなるとなんだか血の気が引いてきました。

怖いので先に相方に食べさせます。

 

レッドローチは「無味」だそうです。

僕も食べてみましたが、ほんのりカワエビの殻のような甘さを感じられます。

これならカワエビの素揚げを食べる方がいいですね。

 

続いてはマダラゴキブリ

相方いわくこちらも「無味」

僕も食べてみるとナッツのようなコクと甘さを感じられます。

相方の味覚は終わっています。

 

最後にデュビアをいただきます。

おそらくチーズの匂いを発していたのはデュビア。

気になるお味は・・・

 

ゴキブリの内臓に舌が触れた瞬間ピリピリします。

おそらく生だったのでしょう・・・

怖いのでレンチンして再チャレンジ。

部屋にチーズ臭(ゴキブリ臭)が充満します。

結構濃いめのチーズの匂いです。

 

改めて食べてみると普通においしい。

ゴキブリは生食には向かないということがわかりましたね。

いい勉強になりました。

 

 

ネイチューブのおすすめ動画はこちら↓


www.youtube.com